お盆シーズンですね。
ご自身や旦那様のご実家に帰省されてる方も多いでしょうか^ ^
(私は通常営業で出社してます…!)
妊活や不妊治療中だと、親御さんや親戚の方だとかに、
「子どもはまだ?」
のような話題になったりする方もいらっしゃるかもしれないですね。
子どもプレッシャーがない
私はというと、親や親戚からいわゆる
- 「子どもプレッシャー」
- 「子どもまだ?ハラスメント」←なんて言わないか?w
などはまったくありません。
自分の母親と義理の母親は、不妊治療してることは知ってます。
(おそらく自分の父親も、義理の父親も、両母親から聞いて知ってると思う)
だからこそ
- 「子どもはまだなのー?」
- 「子どもはいいよー!」
とか、一切言ってこない。
今書いてて思い出したけど、前は治療のこと聞かれたり、私も話したりしてたけど、今は話題にしなくなったなー。
母親が子授祈願のお守りを買ってきてくれたりしてたもんなー。
きょうだいにも、「私もオバの立場になってみたいなー」とか「まこちゃんの赤ちゃん見てみたいなー」て言われてたけど、今は話さなくなったなぁ。
うーん、でも私からも話題を避けているというより、「考えなくなった」って方が正しい。
義理のお母さんは、本当にいい人で「まこちゃんが元気で楽しく過ごしてればいいんだよ」って心から言ってくれるような方です。
まじ恵まれてるな、私。
孫プレッシャーもない
あとは、どちらの両親にも孫がいるので(私にとっては甥っ子姪っ子)、「孫プレッシャー」もありません。
どちらの両親も、孫の話してるときはメロメロで幸せそう♡
そうゆう意味では、私ができなかったこと、きょうだいがしてくれてるんだから、ありがたいわ。
私は甥っ子達と会いやすい距離に住んでるので、“この子たちを自分の子どもだと思って…”って接してます。
なんて言ったら、世の中のママさんに怒られちゃうかもだけど、
「子育てしてないくせに!」
「オバなんて甘やかすだけのいいとこ取りだろ!」
って怒られちゃうかもだけど(^^;
そこは大目にみていただきたい(^^;
親戚づきあいで悩んでいる方は…
ムリして会いに行ったりしなくてもいいと思う。
なんとでも言い訳はできると思うんです。
「体調が悪い」でも「同窓会が入ってる」や「結婚式がある」とか「海外から友人が来てる」とか、うんちゃらかんちゃら理由は何でもいいんじゃないかな。
「今回はむずかしいのですが、またのときに…」とか角が立たないようにしてればいいんです。
だって、自分がツライ思いする場所に、飛び込まなくてもいいんですよ。
私も友人付き合いでツラかったときによくやってたけど、ほんと「苦行」以外の何物でもないですからね…。
自分で自分を守ってほしいです!
自分しか守ってあげられんだから。
夫婦二人暮らしでも大丈夫!
というわけで、
親にも孫がいるし、私にも甥っ子姪っ子がいるし、子どもを授からなくても大丈夫な環境になってたりします。
だから、自分の運命を受け入れようとと思ってます。
前に本で、「不妊治療中より治療をやめた方が満足度が高い」って読みました。
私は今、その域になってます。
この本を読んだ一年半前は、「不妊治療中より治療をやめた方が満足度が高い」なんて、未知の世界すぎてまったくわからなかった。
だけど、実際に不妊治療してた時より今の方が悩まないし楽しい!
- 暗くない。
- へこまない。
- 情緒不安定にならない。
- ひがまない。
- 比べない。
- あせらない。
- ケンカしない
どーしよう、いっぱいある…笑
私はこれからの人生、自分がやりたいこと・好きなことを、全力でやるよ…!
もうね、開き直りかもしれない!
だって、もう楽しむしかないじゃん!
やるしかないじゃん!
不妊治療やめてもブログはやめません!
不妊治療していた方って、不妊治療終えたら、
「不妊治療やめます」
という記事を最後に、ブログを辞めてしまう方が多い。。
たしかにそれもよくわかる。
せっかく気持ち切り替えようとしてるのに「不妊治療」ってワードが入ってブログのまま書きたくないと思う。
だから、私は不妊治療終えても私はブログをやめません!
不妊治療してた時に、ずっと探してた。
「不妊治療を終えたあとの夫婦の話」を知りりたかったから。
だから私が書き続けるから!
これからも見ていてくださいね^ ^♪
いつも読んでいただきありがとうございます♡