先日、Twitterで「妊活・不妊治療のことを相談するなら誰??」と、アンケートをさせていただきました。
ご参加いただいた方、ありがとうございます^^!!
/
アンケートの結果発表です!!
\
目次
妊活・不妊治療の悩みを相談するなら誰でしょうか??
選択肢は下記のとおりです!
- 今、不妊治療中の人
- 不妊治療をしてママになった人
- 不妊治療をやめて夫婦二人暮らしの人
- その他(コメント欄で教えて下さい^ ^)
引っ張ってもアレなので、サクっと結果発表…!
同率1位!
①今、不妊治療中の人
③不妊治療をやめて夫婦二人暮らしの人
妊活・不妊治療の悩みを相談するなら誰でしょうか??
アンケート取らせてください^ ^!! #不妊 #不妊治療 #妊活 #夫婦二人暮らし #DINKS— 横屋まこ@仲良し夫婦二人暮らし♡ (@yokoya_maco) November 6, 2018
この質問の意図は、
と気になったからです。
ちなみに、私が妊活・不妊治療をしていたとき、この中のどの選択肢も選んでいたと思います。
自分と同じ経験の方から聞きたい
というのも、相談する方の悩みの状況にもよって相談者は変わってくるのではと…。
「不妊治療をしてママになった方」に相談するときは、自分もママになりたいから先輩に相談するのかな、と思いますし、
「不妊治療をやめて夫婦二人暮らしの方」に相談するときは、自分がやめたい状況だから、先を歩んでる先輩に話したいのかなと…。
私自身は今、「不妊治療を終えて夫婦二人暮らし」をしています。
もしかして私の発信を読んでくださっている読者さんは、「不妊治療をやめて夫婦二人暮らし」になりたい方が多かったのかな…?
なんて仮説から、「不妊治療を終えて夫婦二人暮らし」の票が多かったのかな〜と思いました。
「まこさんには悩みを相談しません」
今回のアンケートの件で、メッセージをくださった方もいらっしゃいました。
ですが、理由をお伺いしたら納得しました。
私は不妊治療でステップアップをしませんでした。
体外受精はせず、人工授精までで不妊治療をやめました。
だけど、体外受精まで治療をした方であれば、自分と同じような想いをした方に相談したいのはわかります。
一方で、私は体外受精をした方から相談を受けたこともあるので、一概にそうとはいえないのかもしれません。
その方にも理由をお伺いしてみました↓↓
とおっしゃっていました。
ふむ、共通していることは「自分と同じ経験をした方」なのでしょうね。
「不妊治療 悩み」で検索すると「やめどき」でヒットした
不妊治療の悩みって、リアルな人に話せないからこそ、ネットで検索することが多いです。
私も不妊治療してたときは、ネットで検索したり、妊活・不妊治療のブログをめちゃめちゃ読みあさってました。
ところで、
「不妊治療 悩み」で検索すると、関連ワードで「不妊治療のやめどき」でめちゃめちゃヒットしたのです。
- 不妊治療やめてよかった
- 不妊治療 やめるタイミング
- 不妊治療 やめた人の気持ち
- 不妊治療 やめる 決断
- 不妊 悩みすぎ
- 不妊治療やめた理由
- 不妊治療 ブログ
- 不妊治療 やめたい
- 不妊治療やめる年齢
不妊治療の悩みの中でも、「続けること」に関しては、お医者さんや、不妊治療経験があるママさんに相談できるかもしれません。
でも「不妊治療のやめどき」については、リアルでなかなか相談できないですよね。
そもそも、夫婦二人暮らしの方って世の中では少数派ですし。。
もし、二人暮らしのご夫婦が居ても「なんでお子さんいないんですか?」「以前に不妊治療してたんですか?」とか聞けないし…^^;
「不妊治療をしているか」というのは、傍からみたらわからないことが多いです。
そもそも自分自身が不妊治療をしていることすら相談しづらいですしね。
だからこそ、「不妊治療のやめどき」って、ネットで検索する人多いんだなぁ〜と思いました。
よければ私に相談してくださいね^^
私はこのブログで、不妊治療を経て「夫婦二人暮らし」の生活を書いています^^
夫婦二人暮らしって、案外楽しいですよ^^
ただ、今の生活を楽しむためにも、老後も安心して暮らせる経済力について考えていかないとってのはありますね!
このブログでは、そんな夫婦二人暮らし生活について書いています。
「こんな暮らしをしている人もいるんだな〜」って参考にしていただいたらうれしいです!
そして、もし「不妊治療のやめどき」で悩んでいらっしゃる方は、ぜひお気軽に私までご相談くださいね^^
【横屋まこへのメッセージはコチラ】
どんなことでもけっこうです。必ず返信させていただきます^^